「水着を着ると谷間の黒ずみが目立つ」
「彼氏に引かれないか心配」
谷間の黒ずみはデメリットばかりでメリットがありません。
そこでこの記事では、谷間の黒ずみの原因と対策方法をまとめました!
黒ずみが気になるからといって、ゴシゴシ洗っていませんか?
間違った方法では黒ずみを悪化させます。
ぜひこの記事を参考に、正しい黒ずみケアを行ってくださいね。
胸の谷間が黒ずむ主な原因とは?

メラニンによる黒ずみ
紫外線を浴びたり、擦れたりしてダメージを受けると、肌はメラニンを作り出します。
刺激から肌を守るメラニンですが、黒ずみの原因にもなります。
メラニンは肌の生まれ変わりであるターンオーバーがうまくいくと、
新しい肌に押し出されるようにして排出されます。
しかしターンオーバーが加齢や生活習慣の乱れなどが原因でうまくいかないと、
メラニンを排出できなくなります。
メラニンが排出できず肌に残ると、胸の谷間が黒ずむ原因になります。
谷間はブラジャーの締め付けで摩擦が起こりやすい部分。
特にブラジャーのサイズが大きいと谷間がこすれて刺激になりやすいので、注意が必要ですよ。
ニキビが原因の黒ずみ
ニキビのアクネ菌やマラセチア菌が原因で、胸の谷間が黒ずむことがあります。
ニキビなどの炎症があまりに強かった場合、
治った後にも傷跡が残り黒く見える、いわゆるニキビ跡の状態になっているのです。
女性は常にブラジャーをつけているため、胸の谷間はムレて汗をかきやすいです。
水気があると雑菌などが繁殖するため、肌が炎症を起こしやすくなり、ニキビにつながります。
余分な角質が増加したことによる黒ずみ
加齢や生活習慣の乱れ、ストレスなどが原因でターンオーバーが遅れると、
谷間の肌も生まれ変わりが遅くなります。
その結果、余分な角質が残りやすくなります。
余分な角質が増えると、くすんで黒っぽく見えるため、
胸の谷間が黒ずんで見えるんですね。
「胸の谷間の黒ずみ対策」お風呂の入り方

肌はナイロンタオルなどでゴシゴシすると、傷ついて乾燥しやすくなります。
乾燥すると肌が傷つき、ターンオーバーが乱れてニキビなどの肌トラブルに繋がります。
強くこすりすぎないようにしましょう。
他にも、ボディーソープなど強力な洗剤が残ったままになると、
肌の刺激になってメラニンが増えます。
色素沈着の原因になるので、ボディソープはきちんと洗い流してくださいね。
「胸の谷間の黒ずみ対策」ブラジャーの付け方

ブラジャーのサイズが大きいと、摩擦が起こるのでメラニンが増加し、谷間に黒ずみができます。
逆にブラジャーのサイズが小さいと、谷間が締め付けられてそれが刺激になることも。
しばらくブラジャーのサイズを測っていない人や、
そもそもサイズを測ったことがない人もいるでしょう。
そういう場合は、ジャストサイズのブラジャーを下着専門店の店員さんに調べてもらいましょう。
体にフィットするブラジャーをつけるだけでも、谷間の黒ずみが軽減するかもしれません。
ブラジャーの素材にも気をつけましょう。
化学繊維のテロテロした生地のブラジャーは可愛いですが、ムレる原因になります。
ブラジャーを選ぶときは、コットンなどなるべく天然繊維のブラジャーにすると、雑菌の増殖を防げますよ。
「谷間の黒ずみ対策」食べ物

ビタミンCはメラニンが作られるのを抑える効果があります。
メラニンは、もともとチロシンというアミノ酸です。
チロシンはチロシナーゼ酵素の力を借りてはじめて、メラニンに変化できます。
ビタミンCはチロシナーゼ酵素を阻害することによって、
メラニンに変化しないように働きかけてくれるのです。
そのためお風呂の入り方とブラジャーの選び方を実践しながら、
ビタミンCが多く入った食品も取りましょう。
胸の谷間の黒ずみを、これ以上悪化させないようにできますよ。
100グラムあたり、ビタミンCが含まれている量が多い食品は次のとおりです。
- 赤ピーマン 170mg
- 黄ピーマン 150mg
- レモン 100mg
- ゴーヤ 76mg
- キウイフルーツ 69mg
- いちご 62mg
- ブロッコリー 54mg
成人女性の1日のビタミンC推奨摂取量は100mgです。
色のはっきりした野菜や果物にビタミンCがたっぷり含まれているので、
積極的に食べるようにしましょう。
まとめ
胸の谷間の黒ずみ対策は、
お風呂でのケアや正しいブラジャーを選ぶことなど、誰でも行えることです。
しかし面倒という理由で行わない方がほとんどです。
けれども胸の谷間の黒ずみが気になって、
海などのイベントを楽しめないのはバカらしくないですか?
面倒な気持ちも分かりますが、未来の自分へのプレゼントだと思って、
胸の谷間の黒ずみケア対策を行っていきましょう!